テニスシューズのおすすめ
今回は久しぶりにテニスに関する投稿です。
こないだ久しぶりにテニスしてる最中に転んでですね、、、(笑)
ちょっと捻挫しました。
捻挫なんて何年もやってなかったんですけどね。情けないやらなんやらで、、、
左足首のくるぶしの突起が一切見えなくなってしまうくらいボコッと腫れました。
捻挫してから2日ですぐに腫れも痛みも引いて、今はもう何ともないんですけどね。
今回の捻挫の原因は、完全にシューズ選びのミスでした。
室内のカーペットコートでプレーしてましたが、オムニコートのシューズの底がすり減って、ツルツルになったやつを使ってたんですね。
現役選手のときほど激しく動くわけではないので、それぐらいのシューズで十分だと考えて油断していたんですが、これがまずかった。
ちゃんと、シューズはカーペット専用か、少なくともオールコート用を選択しないとだめですね。
で、最近のテニスシューズ事情なんですが、テニスコーチたちの間で、ひそかに「このシューズはすごい!!」と静かなブームになってるシューズがあるんです。
それが、アディダスのアディバリケードです。気になる方は検索してみてください。
このシューズ何がすごいって、耐久力が尋常じゃない。
今まで2、3か月で底が摩耗していたシューズが、このアディバリケードにしてから1年以上普通に使えている。なんてことを結構聞きます。
私はまだ使っていないんですけどね。
というのは、私はアシックス派で、ゲルレゾリューションというモデルを使っています。
こちらも気になる方は検索してみてください。
私はたぶん今後もアシックスを使い続けると思います。
アシックスの良さは、足全体を包み込むホールド感です。
日本人の足の形を徹底的に研究して設計されているとのことで、アシックスのシューズは選手たちの間で非常に評判が良いのです。
遠征で日本全国いろんな会場に行きましたが、アシックスのシューズを使っている選手の割合は非常に多いんですね。
彼らの中にはメーカーと契約で、たとえば、ヨネックスとか、スリクソンとかのラケットメーカーから用具を提供してもらっている選手もいるはずなのですが、シューズだけは契約をせずにアシックスを使っているのか、契約違反を承知でアシックスを使っているのか、とにかく頑なにアシックスを使い続ける選手がたくさんいるんですね。
日本だけでなく海外の選手でも、徐々にアシックスのシューズを使っている選手が増えてきましたね。
まだ使ったことがない方はぜひ試してみるとよいでしょう。
スクールでテニスをされている方を見ていると、テニスシューズですらない方が結構いらっしゃるんですね。
たとえば、ランニングシューズとか、バスケットシューズとか、なかにはただのスニーカーなんて方もいらっしゃいます。
やはりテニスをするにはテニスシューズですよ。
私は学生のころ、テニスシューズを忘れてしまって、ランニングシューズでテニスをしたことがあるんですが、そのときは見事に捻挫をしました。
そりゃそうですよね。
ランニングシューズは前にダッシュするのに適した設計をされていますが、横にスライドしてストップするのに適した設計にはなってませんよね。靴底の溝のパターンを見れば一目瞭然です。
テニスシューズを使っていない方、テニスシューズにするだけで全然動きは変わりますよ。
そして、ケガも防げます。
今回ツルツルの靴で捻挫した私が言うと説得力があるでしょう(笑)
ではまた。