この講座は、
「読むテニスの教材」として、
テニスのレベルアップに役立つ情報や、
テニスの上達法、
テニスの練習法、
最新のテニスグッズ
などを紹介していきます。
今回はちょっと自慢していいすか?(笑)
ボールの話なんですが、当たったんです。
何がって、これですよ、これ!
🎁\フォロー&リツイートでダンロップ・フォート 干支ボール(2021年「丑」)が当たる/🐮
11月最終日、2020年も残すところあと1か月💨
来年も皆さんがよりよいテニスライフをおくれますように✨
ということで、ささやかですが、
10名様に丑年の干支ボールをプレゼント🐮⚠応募は12/15 23:59まで pic.twitter.com/whSPxT08Ky
— Dunlop Tennis Japan_ダンロップテニス (@dunloptennisjp) November 30, 2020
10名様限定なんて、そんなの当たるわけないだろうと思っていたんですけど、まさかですよ。
どーーーん!!
ダンロップさん、本当にありがとうございます!!!
で、こういうのって、記念に大事に大事にビニールに入れて取っておくものだという方も多いと思いますが。
ボールは使ってなんぼじゃい!
転売とか、もってのほかじゃい!!!
しかも、うちの三歳のお兄ちゃんが、
「開けたい!開けたい!開けるーー!」
と言うので、こりゃもう、開けるしかない。
ということで、オーペン!!
中身は、こちらから見るといつものダンロップフォートなんですが、
裏っ側を見ると、こんな絵が入っているんですね。
とっても縁起の良い干支の牛さんの絵が。
2021年になる前に開けちゃったよ(笑)
ネズミ年に開けちゃったよ(笑)
2020年って、テニス界だけでなく、社会全体が大変な一年でしたよね。
コロナ禍で、社会は大混乱。
スポーツどころじゃなかったという方も多いかもしれません。
2021年こそはいい年になるといいなーという思いを込めてボール缶を開けました。(←ウソ)
本当は「ぎゃー!開けるー!」と泣き叫ぶ子どもをなだめながら渋々開けたわけです。
で、もう開けた以上、空気が抜けるだけなので、これから練習でボコボコにしてきます(笑)
ハードコートで真っ黒にして、空気もなくなるまでベコベコにハードヒットしてやんよ。
そんじゃ、またあとで。
で、練習から帰ってきて続きを書いているんですが、やっぱりダンロップさんのフォートの重厚な打球感と、安定感はいいなあ。
というのが正直なところです。
普段私が練習で使っていたボールは、ブリヂストンさんのツアープロなんですが、
とてもさみしいことに、ブリジストンさんがテニス事業から撤退されるということで、、、
長年慣れ親しんできたブリジストンツアープロともお別れか、、、
というわけで、練習球の変更を余儀なくされることになったのですが、改めてダンロップフォートを打ってみると、
やっぱりめちゃくちゃいいんですよ。
まあ、ツアープロとはそもそも価格帯が違うボールなんで、当たり前と言えば当たり前ですけど。
これを練習のベースにするべきかなーと思うようになりました。
というのも、ダンロップフォートの耐久性能って、やっぱり抜群にいいんですよね。
長時間使い込んでも、全然ヘタレないし、空気の減りも、そんじょそこらの安いボールとは全然違いますね。
一回の練習くらいでは全然空気が減らない。
フェルトの質もいいので、ボール缶を開けたばかりの、一番最初の良い感覚が、かなり長く続くんですよね。
通常、私がかつて使っていたブリジストンツアープロなんかだと、1,2回の練習でボロボロになるので、すぐに捨てていたんですが、
ダンロップフォートの場合は、一週間くらい練習する分にもなんら支障がないくらいではないかと思えるほど、フェルトの摩耗も少ないんですよね。
国内の重要な大会ではやっぱりフォートがメインで使われていますしね。
日ごろからこのボールに慣れておくのは重要かと思います。
ダンロップ フォート
ただ、やはり、最高レベルの公式試合球なので、日ごろからそこまでコストをかけることはできないという方には、
次に紹介するプラクティスボールがいいでしょう。
ダンロップ プラクティス
ダンロップフォートの質感はそのままですね。
大量の練習球が必要な方はこちらもおすすめです。
素人にはその違いはわからないかもしれません。
私にはわかりますけどね。
わかるよ。
ほ、ほんとだってば(汗)
練習はプラクティスボールで練習して、試合前の大事なときはダンロップフォートの公式球で練習する。
こんな感じで正解ではないでしょうか。
いかがでしたでしょうか。
テニスボールは数あれど、品質において最高峰はやはりダンロップフォートであることは疑いの余地がありません。
DUNLOP FORT
ボールはぜひまとめ買いをしておくことをおすすめします。
この記事を読んで、
いいね!と思ってくださった方、
なるほど!と思ってくださった方、
ぜひ下のシェアボタンから
SNSでシェア
してくださいますようお願いいたします。