この講座は、
「読むテニスの教材」として、
テニスのレベルアップに役立つ情報や、
テニスの上達法、
テニスの練習法、
最新のテニスグッズ
などを紹介していきます。
今回はラケットの話です。
日本のトッププレーヤーが使うラケットの話をしてみようと思います。
今回紹介するのは、伊藤竜馬選手の使用するラケットについてです。
まずは、伊藤竜馬選手がどんな選手なのかについてです。
伊藤 竜馬(いとう たつま、1988年5月18日 – )は、三重県員弁郡北勢町(現いなべ市)出身の男子プロテニス選手。北日本物産所属。身長180cm。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。ATPランキング自己最高位はシングルス60位、ダブルス312位。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とにかく球が速いのなんのって、、、
今大会のベストマッチとも言える、第2試合 添田豪選手 vs 伊藤竜馬選手の試合を本日21時より公開させて頂きます✨
お互いにマッチポイントを握り合っての勝負は、必見です!https://t.co/2X5E5PFDJc pic.twitter.com/etdtNunzsA
— + POWER CUP 2020.8.1開催 (@PLUS_POWERCUP) August 9, 2020
そんな伊藤竜馬選手の使用するラケット・ガット(ストリング)について、詳しく見てみましょう。
伊藤竜馬選手の使用するラケットはこちらですね。
専用の特注ラケットのようです。
ウィルソンの公式YouTubeでこんな動画があります。
伊藤竜馬選手が使っているラケットについて詳細が語られてます。
しかも、メーカーの担当者さんが。
こんなこと公にしていいのかって内容なんですけど(笑)
それだけにほんとに興味深く、面白いです。
伊藤竜馬選手のラケットは、市販のラケットよりも少し大きいサイズなんですね。
スペック
フェイスサイズ:105平方インチ
長さ:0.25インチロング
重さ:310g
バランス:325㎜
フレーム厚:22㎜
バーンシリーズがベースになっています。
バーンシリーズと言えば、錦織圭選手も使用していたシリーズですね。
105平方インチがオーバーサイズと言われる分類になるかは、ちょっと微妙なサイズですが、ツアーレベルの男子選手の中では、特に大きいフェイスサイズになりますね。
オーバーサイズのラケットというと、過去には、アンドレ・アガシ選手や、マイケル・チャン選手がいましたが、それくらいしかパッと思いつかないくらい、オーバーサイズのラケットというのは少ないんですね。
アガシ選手の使用するラケットについては、こちらの記事をご覧ください。
女子の選手だと、セリーナ・ウィリアムズ選手が大きなサイズのラケットを使ってますが、これもまた珍しいタイプ。
普通はトップレベルの選手となると、95~100平方インチくらいのラケットしか見かけなくなります。
ラケット面が小さい方が、振り抜きが良くなりますし、ピンポイントで狙ったところにボールをコントロールしやすくなるので当然と言えば当然ですね。
ところが、伊藤竜馬選手の場合は、ボールを打った時の感覚が柔らかくなるメリットを取って、大きな面のラケットを使い続けているようです。
このラケットが、ドラゴンショットと呼ばれるあの強烈なストロークを生み出していたんですね。
ドラゴンショットとは、伊藤竜馬選手が放つ、猛スピードのストロークです。
ボールの回転量はさほど多くないので、バウンド後に鋭く突き抜けるようにエースになるのです。
ラケットの重さ自体も、そこまで重たい感じではなさそうですね。
310gというのは、市販のラケットと大きな差がないと思います。
その他詳しいスペックまでは分かりませんが、伊藤竜馬選手のラケットは非常に興味深いです。
ぜひ一度動画を覗いて見てください。
現行のラケットで最もこの感触に近いラケットはこの辺のモデルでしょうか。
市販のWilsonのラケットでフェイスサイズ105平方インチって、ちょっと見当たらないんですよ。
重りを貼ったりしながら、調整すると伊藤竜馬選手のモデルにより近づけるかもしれません。
伊藤竜馬選手の使用するストリングはこちらのようです。
縦糸:ルキシロン アルパワー 60ポンド
横糸:ウィルソン ナチュラルガット16 55ポンド
アルパワーはトッププロ御用達のストリングですね。
ポリエステルストリングの最高峰でしょうね。
ナチュラルガットとのハイブリッドというのも王道ですね。
ハイブリッドについては、こちらの記事をご覧ください。
いかがでしたでしょうか。
日本人離れしたサーブにフォアハンドストロークが魅力の伊藤竜馬選手。
ベテランの域に達したプレーヤーですが、まだまだこれからの活躍が期待されます。
使用している道具をぜひ参考にしてください。
この記事を読んで、
いいね!と思ってくださった方、
なるほど!と思ってくださった方、
ぜひ下のシェアボタンから
SNSでシェア
してくださいますようお願いいたします。