今さらながらテニスのスプリットステップの正しいやり方の話をしよう
この講座は、
「読むテニスの教材」として、
テニスのレベルアップに役立つ情報や、
テニスの上達法、
テニスの練習法、
最新のテニスグッズ
などを紹介していきます。
今回は久しぶりに技術的な話をします。
最近技術的な話をあまりしなかったのは、技術的な話であれば、最近YouTubeなどで素晴らしいレッスン動画があったりしますので、私があえて書くまでもないかと思っていたからです。
技術的な話をしたって、現役のトッププロが教えてくれる動画なんかに勝てっこないですからね(笑)
おすすめのテニスチャンネルなどは、また別の記事で紹介します。
そんなわけで、私はマニアックな道具の話を中心に、このサイトを運営してきたのですが、たまには技術的な話もしてみようかと思います。
こんな私でも有名なコーチやトレーナーさんから教わったことで、みなさんのお役に立てるような話が多少はあるかと思い、今回の記事を書いています。
テニスの基本中の基本であるスプリットステップについて書いてみますね。
スプリットステップがなんのことかわからない、あるいは、一度もしたことがないという方は、テニスをしている方であれば、まずいないと思います。
まあ、これはテニスの基本と言うより、スポーツの基本と言ってもいいくらいの動きです。
野球の選手だってやってますよ。
スプリットステップ。
プロ野球の内野手を観察していたのですが、打者が打つ瞬間にスプリットステップしてますね。
(外野手はしてないように見えました。)
内野手は、リターンの動きのように、じわりと前に出てスプリットステップしてるのが球場に実際に足を運んで見ることでハッキリとわかりました。
テレビで野球中継を見る時には、バッターが打つ瞬間に、野手が映ることはまずないので、野手が何をしているかはわからないのですが、実際に球場に足を運んで見るとよくわかりました。
私が住んでいるのは広島なので、マツダスタジアムに試合を見に行ってきました。
「私はカープファンです」
などというと本当のファンに怒られるでしょうね。
長年広島に住んでいる私ですが、スタジアムに行ったのは数回のみ。
行ったのは知り合いがチケットをくれたからであって、自分で買ったわけではないのです。
その程度の熱意でしか応援していないやつがカープファンですとか言う資格はないと思っています。
特別ロッテファンとかでないことの一事をもってカープファンとは言えないのは当然のことですね。
ま、そんなわけで、試合を見ていたんですが、試合を見に行ってハッキリとわかりました。
野球選手もちゃんとスプリットステップしてます。
で、スプリットステップなんですが、みなさんは、ぴょんぴょん飛ぶ動作だと思っていないですか?
実はこれ、不正確なんです。
少し前にS級エリートコーチの資格を持つコーチから聞いた話なのですが、スプリットステップというのは、ジャンプして上に伸びるのではなく、むしろ下がる動作であるということです。
みなさんが目の前にボールペンを出されて、
「今からこのボールペンを持っている手を離すから落ちないように取れ」
と言われたときにどうしますか?
おそらく、腰を落として、ボールペンが落ちた瞬間にスッとさらに膝を曲げて反応するはずなんですよ。
この動きがテニスのスプリットステップの正しいやり方に最も近いという話でした。
ぴょんぴょん上にはねてる人が多いのですが、それって本当に動きが早くなっていますか?
むしろスプリットステップと勘違いしているその変な動きをすることで、スピードが逆に落ちていませんか?
そんなスプリットステップならやらない方がいいのです。
で、正しいスプリットステップは、先ほどお話ししたように手から一瞬で落ちてくるボールペンをキャッチするように、一瞬で膝をカクンと曲げて対応するような動作なんです。
これを
「抜重」
と言います。
YouTubeで「抜重」と検索すると小難しいとても真似出来ない達人の動画なんかも出てくるのですが、みなさんは、スプリットステップをする際に、上にぴょんぴょん跳ねるのでなく、スッと膝を曲げて、一瞬で腰を落とすことだと思ってもらっていた方がいいです。
言葉で説明するのは非常に難しいのですが、この感覚をしっかりと身につけた人は強いです。
テニスがわりと上手に見える方でも、ラリー中や試合中にすぐ足が止まってしまう方は非常に多いです。
それを解消するとても簡単な方法があります。
「全ての球をライジングで打とうとする」
と、スプリットステップをするようになりますし、足が良く動くようになります。
ボールが来たときに一瞬でも早く打ち返してやろうという方はよく足が動くようになります。
いかがでしたでしょうか。
フットワーク!
たかがスプリットステップと軽んじてはいけません。
しっかりと足も鍛えましょう。
手軽に鍛えられるのは縄跳びですね。
ラダーも〇
この記事を読んで、
いいね!と思ってくださった方、
なるほど!と思ってくださった方、
ぜひ下のシェアボタンから
SNSでシェア
してくださいますようお願いいたします。