肩の力を抜くには、、、

Pocket

今回はテニスのことについてというより、

スポーツ全般にわたって言えることなんですが。

リラックスしてプレーしましょうね。

 

これができないという方が多い。

 

「リラックス」なんて言葉で言うのは簡単ですが、

これをむつかしく感じている方って、本当にたくさんいると思うんですよ。

 

ところで、リラックスってどういう状態でしょうかね。

 

よく言われるのは、「肩の力が抜けていること」ですかね。

 

肩の力が入っている状態のことをちょっと考えてみましょう。

 

緊張しているときとか、寒いときとか、体が縮こまっているときに、「肩こりになる筋肉」を触ってみるとわかるんですが、カチカチに硬くなってます。この肩こりになる筋肉を正確には「僧帽筋」というのですが、僧帽筋が収縮している状態ではいいプレーはできません。

 

まあ、こんなことは言われたらそのとおりだと思う方が大半だと思います。

 

大事なのはここから。

 

コーチが教えなくてはいけないのは、じゃあ、どうやったら僧帽筋が緊張で固まったりせずに、リラックスしてプレーできるの?ということです。

 

これについて、イチロー選手が面白いことを言っていました。

 

肩の力を抜くためには、膝の力を抜くことです。

 

まさにそのとおりなんですよね。

さすがイチロー選手という感じのアドバイスです。

 

上半身と下半身は連動しています。

 

下半身がガチガチに緊張している状態で肩の力を抜けと言ったところで、それはむつかしい話なんですよ。

 

ですから、私は昔から自分の師匠であるコーチにこう言われていました。

 

試合で緊張したときには、いつもよりちょっと低い姿勢で構えろ。」と。

 

これはとても理にかなったアドバイスなんですね。

 

これを教わった当時はその言葉の意味をきちんと理解していなかったと思います。

 

低い姿勢になれば、ボールが見やすくなるのかなとか、いろいろ理由を考えていましたが、その本当の理由を理解してはいませんでした。

 

今私が思う、「いつもより低い姿勢をとる」理由なんですが、緊張すると膝が固くなって、いつもより重心が高くなっている状態になっていることが多いと思うんですね。で、低い姿勢で構えようとすれば、自然と膝を曲げるじゃないですか。

 

膝を曲げたことによって、膝の力が少しでも抜けるきっかけができて肩の力が抜ける。

 

そんな効果を期待してのアドバイスではなかったかと今になって思いますね。

 

もちろん、膝を曲げただけで、膝にガチガチに力が入りっぱなしではほとんど意味がないということでしょう。

 

ともかく、これを読んでくださったみなさんは、いつもより膝を意識してがんばってみてください。

 

ではまた。