バックハンドストロークの左手をどう握るか

Pocket

はじめに

 

今日は両手打ちバックハンドストロークの話。

 

両手打ちバックハンドのストロークを苦手にしている人は多いですよね。

 

両手打ちのバックハンドをやっているけども、なかなかうまくいかないという方、もしかしたら一番最初の肝心な部分が間違っているかもしれませんよ。

 

両手打ちバックハンドが苦手な方、今回の記事をよく読んでみてください。


スポンサーリンク

両手バックは左手のフォア

 

両手打ちバックハンドのストロークが苦手な人に対して、テニスコーチがよく言うアドバイスとして、

 

左手のフォアのように打ちなさい。」

 

というものがあります。

 

これはもちろん右利きを前提としていますけども、要するに、利き手である右手で引っ張るようにして打つのではなく、非利き手である左手で押すように打てということですね。

 

フォアの握りはウエスタン

 

これはまさにその通りで、理にかなったアドバイスなんですが、ここには一つ、大きな落とし穴があります。

 

現代のパワーテニスではフォアハンドのストロークを厚いウエスタングリップで打つのが主流と言えます。

一昔前であれば、硬式テニスのフォアハンドのグリップはイースタングリップが主流でした。

 

イースタングリップでフォアを打っている人にとっては、「左手のフォアハンドのように打ちなさい」というアドバイスは理にかなってるんですけどね。

今はウエスタングリップのフォアが当たり前になってきている時代ですから、「左手のフォアのように」とアドバイスしてしまうと、左手の握りが極端に厚くなってしまいがちです。

 

これが大きな落とし穴なんです。

なぜ、左手がウエスタンだとまずいのかということはあとでお話しするとして、ウエスタングリップについてちょっと考えてみましょう。

 

ソフトテニス出身者の悩み

 

ウエスタングリップでフォアハンドを打っていた軟式テニス出身者の多くが、硬式テニスを始めるときに悩みます。

厚いウエスタンで握っていたフォアのグリップをイースタンに矯正しないとだめなのかなと。

 

「硬式テニスのフォアハンド=イースタングリップ」

 

これは前述のとおり、現在では主流ではないと言ってもいいくらいなんですが、実は今でもこの考えは根強く残っていて、テニススクールに軟式テニスの出身者が来られると、

 

「フォアハンドのグリップを直さないとダメですよね、、、?」

 

とよく言われます。

 

中には、「軟式テニスをやってたせいで変な癖がついてしまって、硬式テニスのフォアハンドがうまく打てません。」

なんて、軟式テニスをしていたことを後悔されている方もいらっしゃいます。

 

でも、全然違うんです。

 

軟式テニス、いや、今まで軟式テニスって書いてきましたが、現在の正式な競技名は「ソフトテニス」ですね。

ソフトテニスの出身者が厚い握りでフォアハンドを握って打てるということは、めちゃくちゃ有利なんですよ。

そして、今までソフトテニスをやってきたことは間違いなく財産なんです。

 

というのも、硬式テニスを初めてされる方にとっては、ラケットの面が完全に下を向くようなウエスタングリップでフォアハンドを打つことが、なかなかしっくりこないという方が多いんですよ。

ソフトテニスの柔らかいボールであればボールをラケット面にくっつけて乗せて運ぶ感覚が身につけやすいんですが、硬式テニスの硬いボールで、いきなりウエスタンで打つというのは意外と難しいんです。

 

硬式テニスの初心者にとっては、手のひらの向きとラケットの向きが一致する「フォアハンドのイースタングリップ」の方が、導入としては説明がしやすい、感覚をつかみやすいという側面があります。

そのため、硬式テニスからテニスを始める方には、いまだにイースタングリップでフォアハンドを教えるところからスタートというのはよくある話です。

 

ですが、上級者になるとフォアハンドのグリップは厚いウエスタングリップでガンガン打ってくる方がほとんどです。

ソフトテニスをやってきた方は、はじめからウエスタンで打てるわけですから、何も悩むことなんかないんです。

 

ソフトテニスが正式名です

 

あ、「硬式テニス」って書いてますが、硬式テニスも正式な競技名は「テニス」ですからね。

「軟式テニス」と「硬式テニス」は「ソフトテニス」と「テニス」になったのです。

今の若い子たちにとっては、「軟式テニス」なんてのは死語になっているかもしれません。

 

「左手のフォア」の危険性

 

さて、話を戻しますが、厚い握り方のフォアハンドが主流になっている現在において、

 

左手のフォアハンドのように打ちなさい。

 

というアドバイスは誤解を生む危険性があると知っておいてください。

 

それはなぜか。


スポンサーリンク

 

バックの左手はイースタン

 

バックハンドを打つときに、左手の握り方は「イースタン」が正解だからです。

 

厚いグリップでフォアハンドを打っているプレイヤーに「左手のフォアハンドのように、、、」と言ってしまうと、そのプレーヤーは左手を「ウエスタン」で握る可能性があります。

 

指導者はそこを見落としてはいけないんです。

 

左手をウエスタンにすると面の向きをうまく安定させることが難しくなります

 

片手で打つフォアハンドは厚いグリップがいいのに、両手打ちのバックハンドになると厚いグリップは良くないんです。

 

これはなんとも不思議な現象ですが、両手でラケットを持つ両手打ちというのは、意外とラケットのグリップにシビアで、ちょっとした握り方の違いで、全然感触が変わっちゃうんですよ。

 

両手打ちバックハンドの左手はイースタン」で。

 

これはぜひ覚えておいてください。

 

そして実践してみてください。

 

バックの右手はコンチネンタル

 

ちなみに右手の握りはコンチネンタルが主流ですね。

 

これは過去の記事でも書いたと思いますが、左手の握り、右手の握りとも、私が紹介しているのはあくまでもスタンダード、主流なものであって、

 

「絶対にこれでなくてはならない」という押しつけではありません。

 

自分で打ってみて、この方がうまく打てるという打ち方ができて、それでうまく行っていれば、異端でもいいのです。

 

もとをただせば、フォアハンドのグリップをウエスタンで握ることだって、一昔前にさかのぼれば、異端だったわけですから。

 

いずれにせよ、自分にとって最適な握り方が見つかると良いですね。

 

グリップは奥が深い

 

私はテニス歴25年ですが、いまだに、「この方がうまくいくかも」というグリップを練習中に発見したりしますよ。

 

テニススクールに通われている方、ぜひ自分の握り方についてコーチに相談することを躊躇しないでください。

 

「今さらグリップについてなんて初歩的過ぎて聞けない」

 

なんて思わないでください。

 

グリップの問題はとても奥深いものなのです。

 

よくよく吟味あるべきものなり。

 


スポンサーリンク