バボラ ピュアストライク フラッグエディション
この講座は、
「読むテニスの教材」として、
テニスのレベルアップに役立つ情報や、
テニスの上達法、
テニスの練習法、
最新のテニスグッズ
などを紹介していきます。
今回はラケットの話です。
バボラのピュアストライクに、
限定版のフラッグエディションが登場。
フラッグエディション ジャパン
今回はこのモデルを、![]()
ざっと紹介してみたいと思います。
スポンサーリンク
ピュアストライク フラッグエディション ジャパン
ピュアドライブと同時に、![]()
バボラのピュアストライクにも、
フラッグエディションが登場。
以前の記事で紹介したのは、
こちらの記事を参考にしてください。![]()
こちらのラケットは、あの杉田祐一選手が今年の始めから使用を開始していますね。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
そして今回紹介するのは、
ピュアストライクのフラッグエディションです。
今回紹介するピュアストライクのジャパンカラーの場合、
パッと見た感じだと、![]()
ほとんど通常モデルと見分けがつきませんね。
ピュアストライクのベースが白なんですが、このジャパンカラーの限定モデルもベースは白。
近くでよく見ないと、通常モデルとの違いに気づかない方もいるかもしれません。
他にはフランスカラーと、
フラッグエディション フランス
アメリカカラーもあります。![]()
アメリカカラーは少し派手で目立ちますね。
フラッグエディション アメリカ
個人的にはフランスカラーがかっこいいな![]()
と思ってるのですが、
フランスに対して何の縁も思い入れもないので、
これを使おうとは思わないですね(笑)
ただ、こういうレアなカラーのラケットの場合、持っていると、他の人とかぶらないという良さがあります。
ピュアストライク2020年モデルも、かなり多くの人が手にするようになってきました。

テニススクールやサークルなんかで持っている人も増え、
他の人とかぶることも増えてきたのではないでしょうか?
他の人と被るのは嫌だという方は、
今回紹介する、
このピュアストライク フラッグエディション
を使ってみてはいかがでしょうか。
こちらは、ジャパンエディション。![]()
デザインとしては、
日の丸を意識した赤い丸が、
ラケットのシャフト中央部分に配置されています。
横の文字も黒で統一され、
少しすっきりとしましたね。
こちらは通常バージョンの写真ですが、

フラッグエディションの場合は、
ここの文字がすべて黒で統一され、
落ち着いたデザインになりました。
基本スペックは通常のピュアストライク16×19と同じです。
| フェイスサイズ | 98平方インチ |
|---|---|
| 長さ | 27.0インチ |
| 重量 | 305g |
| バランスポイント | 320mm |
| フレーム厚 | 21/23/21mm |
| ストリングパターン | 16×19 |
| 推奨テンション | 50~59ポンド |
実際に打ってみたレビューの記事はこちらです。
ピュアストライクにはいろいろなスペックのものが出ていますが、詳しい比較はこちらです。
フラッグエディションのベースになっている16×19のモデルは非常に扱いやすいのでおすすめです。
ただ、16×19よりも、より万人受けしそうな、ピュアストライク100の方が私個人としてはベストのチョイスだと思ってます。意外と使っている人少ないんですよね。いいラケットなのにな、、、
いかがでしたでしょうか。
今回紹介したフラッグエディションは、いずれも限定モデルです。
ラケットコレクターの方は、早めに確保しておきましょうね。
フラッグエディション ジャパン
フラッグエディション フランス![]()
フラッグエディション アメリカ![]()
ちょっと人と違うモデルを持ちたい方、おすすめです。
![]()
この記事を読んで、
いいね!と思ってくださった方、
なるほど!と思ってくださった方、
ぜひ下のシェアボタンから
SNSでシェア
してくださいますようお願いいたします。
スポンサーリンク

