テイクバックは「速く」よりも「早く」が正解
今日はストロークの技術についての記事です。
カテゴリーとしては一応「フォアハンド」の方に入れていますが、フォアハンドにもバックハンドにも共通するコツについてお話しします。
「テイクバックをはやく!」
「ラケットを引くのをはやく!」
テニスをしていて、一度もこう言われたことがない方なんていませんよね。
そう、テイクバックをはやくするということがいかに大切かということです。
今回はテイクバックについて語ります。
スポンサーリンク
では、プロの選手がどうやってテイクバックしているか、動画などで確認してみましょう。
今どきYouTubeなんかを見れば、好きな選手がどんな打ち方をしているかなんてのはすぐに見れますよね。
すごい時代になったもんです。
いろんな選手の動画を見て、みなさんどう感じますか?
ゆったりラケットを引いているように見えませんか?
あれ?
「テイクバックをはやくしろ」ってコーチは言っていたのに、、、と思ったあなたは鋭いです。
「速く」・・・速度が速いこと
「早く」・・・時間が早いこと
この違いは小学生でも知っていますね。
テイクバックの動作を意識するときに大事なのは「早く」なんですよ。
これは、相手選手がボールを打って、ボールがバウンドするまでに、ラケットを引く動作を開始することでできるようになります。
ボールがあなたのコートにバウンドしたそのとき、あなたのラケットは、すでに後ろに引いた状態にないといけません。
そう、つまり、この状態でボールのバウンドを迎えないといけないんです。
ところが、テイクバックが遅いと言われる方の多くは、ボールがバウンドしてからようやくラケットを引き始めます。
これでは間に合うはずがないんです。
あなたがラケットを引いているその間にも、ボールはどんどん進んできているんです。
ボールは待ってくれません。
コーチが手で投げてくれたゆっくりのボールならうまく打てるのに、ラケットで打たれたボールはなぜかうまく打てないという方は、この辺に原因があるかもしれません。
一度ご自身のテイクバック動作を振り返ってください。
ボールがバウンドしたときにラケットは後ろにありますか?
テニスの「スイング」は二つに分けることができます。
①バックスイング(テイクバックのことですね。)
②フォワードスイング(前に振る動作のことです。)
ボールがバウンドしたときには、①のバックスイングは終えて、②のフォワードスイングをすぐに開始したいのです。
ボールがバウンドしたらあとはもう前にラケットを振るだけ。
これが「早い」テイクバックということです。
早いテイクバックに対して、「速い」テイクバックというのは、文字通り、ラケットを引く動作自体を速くすることです。
もちろん、相手のレベルが上がって、ボールスピードが上がれば、「速く」テイクバックする必要性は出てくるでしょう。
ですが、早いテイクバックをすることができなかったという「遅れを取り返すために」速くテイクバックしていませんか?
これが常態化しているのは非常にまずいです。
早くテイクバックすれば間に合うのに、テイクバックの開始が遅いために、ラケットを一瞬で引いて一瞬で出す。
こんなスイングをしていて落ち着いてコントロールなどできるはずがありませんよね。
理想を言えば、テイクバックをして、ラケットを一度後ろで止めて、「タメ」を作って打つくらいの余裕が欲しいところなんです。
ところが、そんな余裕がないまま、振り子のようにラケットを扱う方。
これではなかなかいいストロークが打てません。
私はよく例えでこう言います。
「約束の時間に間に合うように家を早く出れば、歩いて駅まで行けるでしょう。家を出るのが遅れたら、駅まで速く走っていかなくてはいけません。」
ということです。
余裕があるのはもちろん、家を早く出ること、すなわち「速く」よりも「早く」ですよね。
で、もっというと、「家を早く出たら、約束の時間の前に駅の近くの喫茶店でコーヒーが飲めるかもしれない。」
そう、早くテイクバックを完成させれば、グッとためを作って、「止まってから」打てるようになるんです。
そのときの威力と、正確性。
これこそプロ選手が良いストロークを打てる秘訣なんですよ。
スポンサーリンク
ボールを打つ瞬間はもちろん大切ですが、打つ前の準備動作が「早く」行えているか、ぜひみなさんもチェックしてみてください。
よくよく吟味あるべきものなり。
この記事を読んでいいね!と思ってくださった方、なるほどと思ってくださった方、ぜひ下のシェアボタンからSNSでシェアしてくださいますようお願いいたします。
スポンサーリンク